【安全運転】自転車路事故を起こさないために

ブログ
この記事は約8分で読めます。

最近は歩道でも幼児がストライダーに乗って移動しているのを頻繁に見かけます。幼児は突拍子もない動きをするため、とても危険だなぁと感じることがよくあります。

ただ、ハンドル操作や脚力をつけるにはとてもいい乗り物ではありますね。ですから、広場のようなところで練習してほしいものです。決して人や自転車が行き来するところでのストライダーは避けてほしいものです。

ストライダーで鍛えた子供たちは、補助なしの自転車も難なく乗れてしまうことでしょう。しかし、あまり早いうちから自転車を与えるのもとても危険なことだと思います。それは社会のルールなどが理解できる年齢でないと加害者になりうる可能性すらあるからです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自転車の免許

私は田舎で育ちましたが、私が育った田舎では小学4年生まで自転車で公道を走ることは禁止されておりました。

4年生になると、学校におまわりさんがきて、自転車の乗り方を教えてくれます。実際に運動場に道や横断歩道などが書かれ、信号機や踏切などが設置され何回か訓練します。

「後方よし、発進!」と一度後ろ振り返ってから安全確認し走り出し、左折の時、右折の時の手信号、「踏切は降りてから押して進む」など、何回か練習した後、実際に試験があり、それに合格しないと免許をもらえなく、自転車に乗ってはいけないのです。

合格すると、免許証と自転車につけるネームプレートをもらえるので、ネームプレートのついている自転車が免許を持っている証でした。ですから、昔は小さい子が公道を自転車で走り回っている姿を見かけたことはありませんでした。

土地柄もありますが、この辺は特に小さい子が自転車に乗っている姿をよく見かけますし、よそ見をしながら自転車を漕いでいる子供に注意をしたこともありました。

ですから、最近でも、自転車の免許制度を導入するべきだと思いますね。

自転車のマナーを教える

自分の子供に自転車を与えたのは小学3年生くらいでしたが、それまではお下がりの自転車で練習していました。与えてからも私と一緒でないと乗ってはいけないと言うルールを設けました。
そして、以下のようなことをうるさいほど繰り返し子供に教えてきました。

歩道は歩行者優先の為、スピードは出してはいけない
人の横すれすれを走って追い越さない(驚かせてしまう為)
曲がる時はスピードを緩め、大回りして、対向車が来ないこと確認してから曲がること
青信号でも右見て左見て、また右見て車が来ないこと確認してから渡ること
右折、左折の時は、必ず後ろから自転車が来てないこと確認してから曲がること
信号待ちの時、大型のバスやトラックの真横に停車しないこと

などうるさいほど子供に言って聞かせてきました。ですから、高学年になって、一人で自転車に乗る時も、安全運転してくれています。お友達のお母さんから褒められた時もありました。

自転車の道路交通法

  • 信号無視
  • 遮断踏切立ち入り
  • 指定場所一時不停止等
  • 歩道通行時の通行方法違反 
  • 制御装置(ブレーキ)不良自転車運転
  • 酒酔い運転
  • 通行禁止違反
  • 歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
  • 通行区分違反
  • 路側帯通行時の歩行者の通行妨害
  • 交差点安全進行義務違反等
  • 交差点優先者妨害等
  • 環状交差点安全進行義務違反等
  • 安全運転義務違反

上記が基本となりますが、2020年6月30日から『あおり運転』の罰則の強化が加わりましたがこれは自転車に対しても施行されております。

悲劇は突然起こります

何度もうるさく自転車のマナーについては教えてきたので、どこかで、「うちの子は大丈夫」って思っていたところがありました。しかし、悲劇は突然やってきました。

長男は小学5年生でもまだ小さかったので、小さい自転車のサドルを少し高くして乗っていました。

幼児の自転車を思い浮かべてください。自転車のカゴが小さいですよね。おまけに自転車の扱いが雑で、転んだり自転車を倒したりして、カゴにヒビが入っており、ほとんど使い物にならなくなっておりました。

ある夏の日、友達と近くのプールに行き、プールの帰りに悲劇は起きたのですが、プールバックを自転車のハンドルにかけ、登り坂を立ち漕ぎして登っていた時です。突然体が宙を浮き一回転して地面に顔から落ちてしまいました。そうです。プールバックが前輪に挟まり、急ブレーキがかかった状態になり、身体が放り出されてしまったのです。

事故現場が消防署の前

幸いにも、事故現場は図書館と消防署が横並びに建っている前でしたので、図書館の方が消防署にすぐに連絡してくださり、病院に救急搬送してくださったのです。顔から地面に落ちてしまった為、歯もかけてしまっていて、脳も心配な為、救急車で一旦脳の検査をしてもらいました。私に連絡をくださった方は図書館の方でしたが、今、〇〇病院に運ばれましたので、同行してくださいとのことでした。長女がまだ小さかった為、気が動転しているところへ主人が帰宅した為、主人に向かってもらいました。

脳波に異常がないことがわかると、今度は歯の方ですよね。そのちょうど事故現場の近くが行きつけの歯医者でしたので、診療時間ギリギリでしたがなんとか頼み、診てもらいました。

何本も歯が曲がったり折れちゃってて、「時間も2時間ほど経過していた為、元に戻るかどうかは保証できないがやってみます。」と言ってくださいました。

折れた歯をティッシュで包んで持っておりましたが、本当はティッシュを湿らせ、歯を乾燥させないようにしないといけなかったようなんです。そうしないと細胞が死んでしまうからです。無知だった為、ただ持ち歩いていただけでした。救急病院ではそんなことは教えてはくれなかったのです。

欠けたりとれてしまった歯は、乾燥を避け、湿らせた状態を保ち、できるだけ早くかかりつけの歯医者に診せること。時間経過すればするほど元に戻せる確率が減っていきます。

歯は大切

歯医者さんがとりあえずは直してくださいましたが、ちゃんとくっつくと言う保証もない中、長男は麻酔がきれた後の痛みに耐えていました。口を開けると痛いので、お腹は空いているのにスープしか口に入れることができませんでした。私の記憶も曖昧ですが、3日間くらいはスープや雑炊だったような気がします。

運よく長男の歯はくっつき、一週間くらいでちゃんとした食事も摂れるとうになりましたが、歯はとても大事です。矯正も、半ばで断念せざるをえなくなりましたが、命あってこそですので、脳波も異常なく歯もなんとか元に戻り不幸中の幸いでした。

自転車保険の義務化も進んでいます

この令和2年4月1日から東京都内でも自転車保険が義務化されました。コロナ騒ぎであまり報道されませんでしたが、全国で、自転車に乗るなら自転車保険に加入しようという動きが進んでいます。

au損保ホームページより引用

今回の長男の事故は単独事故で、特に人に怪我をさせてはおりませんが、これが万が一誰かを巻き込んでいたらと思うと恐ろしくなります。場合によっては高額請求されるケースもある為、自転車保険の義務化が進んでいるのですね。入る保険は個人賠償責任補償のついたものを選ぶと、いいですね。

7月1日の日経に山形県でも賠償保険が義務化された記事がございました。損害保険ジャパンが扱うLINEで加入できる自転車保険も急増しているのですね。

山形県、自転車に賠償保険義務化 LINE保険急増 - 日本経済新聞
山形県は1日、自転車の利用者に対し賠償責任保険を義務付け始めた。「自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」に基づくもので、県単位で義務化したのは東北で初めて。すでに関心は高まっており、損害保険ジャパンが扱うLINEで加入できる自転車保険の加入者伸び率は山形が全国で5番目に高い。自転車事故により相手を死傷させ、高額な...
都道府県 損害賠償額 加害者 発生
東京都 9,266万円 高校生 2008年
兵庫県 9,521万円 11歳 小学生 2012年
東京都 4,746万円 46歳 2013年

上記は高額な賠償額が判決で決まった自転車事故です。他、執行猶予付きの禁固刑などもありました。

増える凶悪事件

それは『当たり屋』です。近年、当たり屋はすごく増えてます。一時期は個人タクシーなどが良く狙われていましたが、ドライブレコーダーの復旧で車が狙われるのは減りました。

また、都内などでは防犯カメラの設置場所が多いのでエリアによってまちまちですが、自転車が狙われる犯罪が増えてます。

  • スマホ操作
  • よそ見
  • イヤホン

などは特に注意が必要です。人は何十万も請求されたら警察を呼びますが1~3万だとすぐ示談に応じてしまうことがあります。それを狙ってわざとぶつかりケガを演じたり、スマホ等持っていたものを落として弁償を迫るケースがあります。損害賠償額が多い事件には言語障害や体が思うように動かないという障害をおったという事故もあります。万が一本当でも嘘でも障害と言われてしまったら・・・

自転車の道路交通法をしっかり守り保険に入り安全運転を心掛けたいですね。

まとめ

子供は親が考えもしないようなことをしてくれます。自転車のかごが小さく壊れているからと、ハンドルに荷物をかけるなんて事をするとは思いもしませんでした。そこは私の盲点でした。
今でも思い出すと涙が溢れてきます。口の周りが血だらけの長男が痛々しくて、ハンドルに荷物をかけてはいけないことを教えてあげられなかった自分を当時は攻めました。でも、これを教訓にもう2度とハンドルに荷物をかけることはしないはずです。

大人でも同じです。買い物袋を自転車のハンドルにかけて坂道を下っていた男性が、買い物袋が引っ掛かり転倒している現場を見てしまったことがあります。

荷物は絶対にハンドルにかけてはいけません

そして、あっては困りますが、万が一に備えて、保険が義務化されていない地域でも加入しておくことをおすすめします。

安全に乗ってこそ自転車は便利な乗り物です。怪我をしたり命を落としてしまったら元も子もありません。

マナーを守り、自転車とうまくつきあって生活していけたら素晴らしいですね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました