人参の飾り切り「ねじり梅」を型なしで作る方法

料理
この記事は約2分で読めます。

こんにちは。ここでは人参の飾り切り「ねじり梅」についてご紹介したいと思います。

お正月、桃の節句、端午の節句などなどお祝い事に何かと出てくるこの切り方。

今は、100均でねじり梅やその他のかわいらしい型が売られています。

もちろんそれを使ってささっと切ってしまうのもアリ!

でも、一応、決して器用でない筆者も包丁1本で作れたので、その方法をご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

型なし&包丁1本で「ねじり梅」を作ってみよう!

1. 1~2センチの幅で切る

DSC_0300

2. 五角形に切る。

DSC_0302

切りとって使わない部分がけっこう出たので、我が家ではハンバーグの中に入れたりと他の料理に使うため無駄なく保存!

DSC_0303

3. 次に、5つの角それぞれから、ちょうど半分になるところへ切りこみを入れる。
   (深さ5mmくらい)

DSC_0311

図で解説すると次のような感じになります。

DSC_0391
DSC_0389

4. さらに、5つの角から写真のように斜めに下に切り込みを入れていく。

DSC_0374

こんな感じに、切る。↓

DSC_0376

赤い斜線の部分の上側を削る感じです。




DSC_0392
DSC_0316

5. そして、あとは梅の花になるようにかたどっていく!

DSC_0318

完成でーす!!

DSC_0321

実際にやってみての感想

今回は、お祝い事ににんじんを使おうと思い、「あっ、あの切り方だ…やはりした方がいいよね(;´・ω・)」っとひとり勝手にプレッシャーにかかって、型を買いに行くのも面倒だったので、包丁でやってみました。

意外と、それなりに出来上がったので、これからはこの方法で、お祝い事などあるときはやってみようと思いました◎

型なしで一度やってみよう

いかがでしたでしょうか?市販の型抜きを使うのももちろんありですが、もし時間があったら一度、ご紹介した方法で試されてみてください★

包丁1本で、ささっとできたらかっこいいですよね(^^)

タイトルとURLをコピーしました