子供の頃よくお店屋さんごっこをして遊びませんでしたか?
私も幼稚園で、お店屋さんになったりお客さんになったりして
遊んだ記憶がございます。
今回は簡単な立体ケーキの作り方を紹介しますので、
おうちでお子さんと一緒にケーキ屋さんごっこをして遊んでみてはどうでしょうか。
立体ショートケーキの作り方
今回はショートケーキの作り方を紹介します。
作り方は簡単なのでお子さんと一緒に作ることができると思います。
スポンジやクリームの色を変えると色々なケーキを作ることができるので、最後に紹介します。
用意するもの
片面黄色の折り紙1枚(黄色スポンジと白クリームの2層です)
白色折り紙1枚
赤色折り紙1枚
セロハンテープ
スポンジ、クリーム、イチゴを分けて作り、スポンジの上にのせて完成です。
黄色折り紙はそのまま
白色折り紙は1/6に切り、2枚使います
赤色折り紙は1/4に切り、1枚使います



1.折り紙のショートケーキ☆スポンジの作り方
1.黄色を外側にして二つ折りにする

2.下図の辺りで上に折り上げます

3.山の部分で下に折り下げて折り筋をつけます

※この時に黄色と白が半分になるようするときれいな二層になります

4.下図のよう左右の下の角を折ります

5.折り筋で折り下げます

6.反対側も同じように折ります

7.下図のように下を広げます

8.左右を下図のように内側に折り筋をつけます

9.中に手を入れて口を開きます


10.白色を上にして置きます

スポンジ部分の完成!!
2.折り紙のショートケーキ☆クリームの作り方
1.折り紙を横に長くなるように置いて横半分に折り筋をつけます

2.下図のように4つの角を折ります

3.上下に折って折り筋をつけます

4.裏返して、下図のように折り筋をつけます

5.下図のように折り筋をつけます

6.上半分も同じように折り筋をつけて、8等分の折り筋にします

7.谷折り、山折り、谷折りと交互に折ります

8.半分に折って広げます

同じものをもう一つ作ります
3.折り紙のショートケーキ☆イチゴの作り方
1.赤い色を外側にして、上下半分に折ります

2.左右半分に折ります

3.下図のように折り筋をつけます

4.下図のように開いてつぶします


5.反対側も同じように折ります

6.上下逆さに置きます

7.左右を中心線に合わせて折ります

8.飛び出た三角を内側に折り入れます


9.あと3つの三角も同じように内側に折り入れます

10.とがったほうを上にします

4.ケーキを完成させます
スポンジの上にクリーム2つ、イチゴを1つ置きます
セロハンテープで軽く貼り付けてショートケーキ完成です


色を変えて他のケーキも作ってみよう
スポンジの手順6、手順7のときに黄色と白色が半分ずつに折るところがポイントです。きれいに折るときれいな2層のケーキになります。そこだけ気を付ければ、簡単にできると思います。
スポンジの色を片面茶色にすればチョコレート味、黄緑色だと抹茶味になります


茶色・黄色両面折り紙はチョコレートクリーム、黄緑色・黄色の両面折り紙は抹茶クリームのケーキになります


白色ではないクリームを作るときは下図のように両端を内側に折り込むと白色が見えなくてきれいに仕上がります

まとめ
今回は立体ショートケーキの作り方を紹介しました。
ショートケーキを作ることができれば、
チョコレートスポンジケーキ、抹茶スポンジケーキ、チョコクリームケーキ、抹茶クリームケーキなど応用して作ることができます。
色々な折り紙を使って色々な味のケーキにしてみたら楽しいと思います。
お子さんと一緒に作ってケーキ屋さんごっこを楽しんでみてはいかがでしょうか?